新たなジャンルに、、
会議資料、議事録など作成するが、タイプミスや変換ミスがある。(^^;)
議事録など、「ん?この表現でいいのか?文体がちょっとちがうかな?」と迷うこともしばしば。
必ず確認してもらうのだけど、皆さん結構スルー。で、OKを出してくる。
でも、O先生は今までと違う。必ず赤字が入って戻ってくる。それも文章や文体に、、
なるほど、そう書けばいいのだと学ぶことが多いし助けていただいている。
理系の先生は(農学関係は理系です)、そこまでこだわる先生は少ないのだけど、、。
実は先生のお父さんが「作家」だったということがわかり、納得!!
先日、先生と昼食をご一緒する機会に恵まれた。
すでに私は聞く気満々。(笑)
戦記作品を多数著した作家だったという(17年前に死去)。
お薦め本も聞きだした。
ネットで検索、
すでに廃版。
探す、探す、メルカリでやっと中古本(全5巻)を見つけた。
娘に連絡して購入してもらった。
私の好きなジャンル、文章ではないけれど、これは読まねばならぬ。
仕事です!!
