フィリピンから帰国。
http://dodoblog.net/2017/09/26/
その度にK先生のお話を聞くのが楽しみな私。
帰国早々に訪ねてくれたのに、私は休暇を取っていて会えずにいた。
で、、久々に再会。
フィリピンで、母子家庭の親子にあったという。
息子は二十歳すぎかな~
「君は何をやってるの?」
「漁師です」
って言うんだよ、でもさ、ほんとに小さい網で獲っていて、もう子供遊びの程度。
でもさ、その息子を見つめる母親の目がまたやさしいんだな~。
獲った魚の中の、放流したエビ(タグがついたもの)を研究所に持っていくと、記念品みたいなものをあげるのだけど、それを嬉しそうに見せてくれたと。
「お前、貧乏なんだぞ」って思うのだけど、幸せそうなんだよな。
だから、過剰魚獲で魚が少なくなった現状を何とかしたい。
魚がたくさん取れる漁師にしてあげたい。
もっと幸せにしてあげたいと思う。
ボランティア生活の先生。もちろんフィリピンに行く旅費も自腹だ。
とうとう、一日1ドルで生活を始めたと言う。
で、なぜか現地の人々から、食料やら飲み物やらを差し入れをしてもらえるらしい。
「気がついたら俺が一番貧乏か?」(笑)
幸せってなんだろうね、、、。
